![]() |
お疲れ様です。
ライフマップ開発チームの大城です。
本日は、前回追加した画像スライダーをカスタマイズしていこうと思います。
前回の記事はこちらです!
https://tech-lifemap.blogspot.com/2022/12/bootstrap-3.html
# Webサイト改修
## 前回の振り返り
前回は画像スライダーの追加を行いました。
サンプルを作りましたので、比較用にお使いください。
https://life-campaign.com/tech/bootstrap/03
## 画像スライダーのカスタマイズ
### 事前準備
前回追加した画像スライダーには ID を設定していませんでした。
次に紹介する前後ボタン等は、どのスライダーを操作するのか指定しなければ動作しない為、事前に ID を設定しましょう。
スライダーのDIV要素のID属性に carousel-top と入力してください。
<div id="carousel-top" class="carousel slide" data-bs-ride="carousel">
### 前後(Prev/Next)ボタンの追加
以下のコードを .carousel-inner の次に加えると、前後の画像に切り替えるボタンが追加されます。
<button class="carousel-control-prev" type="button" data-bs-target="#carousel-top" data-bs-slide="prev">
<span class="carousel-control-prev-icon" aria-hidden="true"></span>
<span class="visually-hidden">Previous</span>
</button>
<button class="carousel-control-next" type="button" data-bs-target="#carousel-top" data-bs-slide="next">
<span class="carousel-control-next-icon" aria-hidden="true"></span>
<span class="visually-hidden">Next</span>
</button>
[クラス名の説明]
- carousel-control-prev: 前に戻るボタンに付与するクラス名です
- carousel-control-next: 次に進むボタンに付与するクラス名です
- carousel-control-prev-icon: 前に戻るボタンのアイコン表示用のクラスです
- carousel-control-next-icon: 次に進むボタンのアイコン表示用のクラスです
- visually-hidden: 補助技術(スクリーンリーダー等)から隠すクラス名です
[属性の説明]
- data-bs-target: 対象のスライダーを指定します
- data-bs-slide: 対象のスライダーの方向を指定します
- aria-hidden: 補助技術(スクリーンリーダー等)から隠すオプションです
リンク先のように動作すれば完了です。
手動でスライダーを操作できるので、より便利になりますね。
https://life-campaign.com/tech/bootstrap/04/1.html
### インジケーターの追加
以下のコードをスライダーの子要素の頭に配置すると、インジケーターが追加されます。
<div class="carousel-indicators">
<button type="button" data-bs-target="#carousel-top" data-bs-slide-to="0" class="active" aria-current="true" aria-label="Slide 1"></button>
<button type="button" data-bs-target="#carousel-top" data-bs-slide-to="1" aria-label="Slide 2"></button>
<button type="button" data-bs-target="#carousel-top" data-bs-slide-to="2" aria-label="Slide 3"></button>
</div>
[クラス名の説明]
- carousel-indicators: インジケーターに付与するクラスです
- active: 最初に表示する画像に付与するクラスです
[属性の説明]
- data-bs-target: 対象のスライダーを指定します
- data-bs-slide-to: 対象のスライダーの何枚目に移動するか指定します
- aria-current: 現在の位置を示します
- aria-label: 現在の位置に名前を付けます
リンク先のように動作すれば完了です。
一気に指定のページまで移動できるのは便利ですよね。
https://life-campaign.com/tech/bootstrap/04/2.html
# 最後に
カルーセルにはまだまだオプションがたくさんあります。
次回も引き続き紹介していくので、気が向けばまた見に来て下さい〜
大城でした!
0 件のコメント:
コメントを投稿